2021.11.03

無駄のないカーポートサイズの選び方

いつもご覧いただき、ありがとうございます。

都内で大騒ぎになっていた「おサルさん」は、その後どうなったので
しょうか。田舎に住んでいると「サル」も「イノシシ」も「キツネ」も
「タヌキ」も「シカ」も、わりと身近にいるのでビックリもしませんね
(;^ω^)

これからの季節に大活躍の『カーポート』ですが、価格はもちろん
ですがデザインやタイプ、それにしても家の車のサイズだと
どのくらいのサイズ(大きさ)があればいいの?って、思いませんか。

ここからは、カーポートのサイズの基本知識!
カタログなどでは、カーポートの寸法を
・幅(W)=間口  ・長さ(L)=奥行  ・高さ(H)
で表記されています。それぞれがどの部分を指すのか、知って
おきましょう。

◇幅(W)=「間口」
 車の入口部分の寸法を指し、置く台数によって最も大きく変動する
 部分です。車を出し入れする時の回転半径やドアの開閉なども考慮
 して、車体の幅+100~150cmくらいで余裕のあるサイズを選ぶ
 と良いでしょう。

◇長さ(L)=「奥行」
 カーポートの全体の長さで、車体の全長+60cm~が一般的な
 サイズです。ただし、2台以上の車を縦列駐車する場合などは、
 必要な奥行も変わってきますので注意しましょう。

◇高さ(H)=「柱の高さ」
 カーポートでは、一般的に「柱」の高さを指します。車体の高い
 ワンボックスカーや、キャリアーを取り付けている場合は、
 それに応じた高さにします。設置する場所の傾斜なども考慮
 しながら検討しましょう。
 (傾斜がキツイ場合、入口はちょうどよくても奥に行くにつれて
  閊えてしまって車が屋根下に入らないことも考えられます)

❁あなたの車のサイズは?
 カーポートを選ぶときは、駐車する車のサイズを知っておくことが
 先決です。正確なサイズを車検証などで確認しておきましょう。
 さらに、ドアの開閉方法や形状などもチェックしておきましょう。
 スライドドアなら省スペースですみますが、スポーツカーのように
 ドア幅の大きなものはカーポートとの幅にも余裕が必要です。
 「今乗っている車のサイズ」はもちろんのこと、「将来どんな車
 に乗るか」も考えながら選びましょう。

✾駐車スペースの形状
 駐車スペースは、前面道路との位置関係、つまり車の出し入れ
 のしやすさによって、適した形状やサイズがあります。

◇道路と直角に設ける
 前面道路幅が4m以上あり、駐車スペースの奥行が車の長さ
 以上確保できる場合に適しています。道路幅が狭い場合は、
 間口を広めにすると車の出し入れがスムーズです。

◇道路と斜めに設ける
 敷地が変形している場合、前面道路幅が狭い場合などに適して
 います。特殊な形状になるので、それぞれの場所の寸法を
 しっかり検討することが大切です。

◇道路と平行に設ける(縦列駐車)
 前面道路幅が狭く、道路側の敷地に長さ(奥行)が確保できる場合
 の駐車場の確保の仕方です。カーポートは、駐車スペースの
 奥側に支柱を立てる「片流れタイプ」が適しています。

❀駐車したい車の台数は?
◇1台・・・「間口」は約2,400mm~が一般的で、このサイズだと
      大半の車は屋根の中に納まります。車体の幅が広い、
      車から乗り降りする時に雨に濡れたくない、という場合は
      間口の広いタイプがおすすめです。

◇1.5台・・・自転車やバイクなどを置いたり、作業スペースなどを
       確保したい場合です。
       1台用と比べると、「間口」「高さ」は同じサイズでも、
       「奥行」が長いのが特長です。  
       車体の長さ+約1,400mmの余裕があれば、自転車
       2台は十分に置くことができます。

◇2台・・・2台を並列で駐車する為に必要最低限の「間口」は
      約4,800mm~です。車のドアを開け閉めする時、
      お互いが接触しないようなサイズを選びましょう。
      縦列駐車の場合は、1台用の2倍の「奥行」のスペース
      を確保する必要があります。

カーポートの一例
*片流れ・片側支持タイプ
 片側の柱で屋根を支えます。省スペースで設置出来て、
 スッキリとしたデザインが魅力です。


*両側支持タイプ
 両側の柱で屋根を支えるタイプです。安定感のある左右対称の
 デザインと頑丈さが特長です。




※リクシルのエクステリアで100のいいコトより

カーポートの種類も色々あり、屋根下が明るいタイプ、屋根下が
暗くなるタイプ、積雪も安心なタイプなど、ご希望に合わせて
ご提案いたします。